シミには複数の種類があるため、1人1人のシミにあわせた治療をしなければ、期待しているような効果は得られません。
特に肝斑治療では、レーザーの種類によっては悪化させてしまうため、治療が難しいとされてきました。
しかし、南青山HAABビューティークリニックのQスイッチYAGレーザーによるレーザートーニングでは、肝斑に対し効果的な治療が可能です。
もちろん、雀斑や色素沈着などによるシミの治療もできます。
この記事では、当院で行っているQスイッチYAGレーザーによるレーザートーニングの効果や特徴、おすすめの人について紹介します。
目次
QスイッチYAGレーザーによるレーザートーニングとは
Qスイッチヤグレーザーは、2つの波長を利用しムラなく均一に、シミの原因であるメラニンを少しずつ壊すことで、幅広いシミ治療が可能です。
このようなレーザーを使用したシミ・肝斑治療をレーザートーニングと呼び、今まで難しかった肝斑治療に画期的な効果をもたらしました。
炎症を起こさない威力のレーザーを照射で、健康な肌へのダメージを最小限にできるため、かさぶたを作ることなくシミ治療ができるのもQスイッチYAGレーザーによるレーザートーニングの特徴です。
QスイッチYAGレーザーによるレーザートーニングの効果
QスイッチYAGレーザーによるレーザートーニングは、1~5分と短時間で終わります。
レーザートーニング当日
施術後は5分程度で終わり、肌への負担を最小限できます。
施術後は少し肌が赤くなったり、照射後にチクチクする痛みが出ることがありますが、2日程度で落ち着きますので安心してください。
必要に応じて赤くなった肌に軟膏などを塗り、炎症を防ぎます。
1週間後
レーザートーニングは1週間に1回受けることができ、シミが薄くければ1回の治療で効果を実感できるかと思います。
この投稿をInstagramで見る
完全にシミをなくすには、複数回の治療が必要です。1週間に1回受けることができ、シミを完全に消したい場合は10回が目安になります。
ただ、シミの濃さや種類によってはもっと早く消えてくれるでしょう。
シミがなくなっても、レーザートーニングを受けることで、美白効果や毛穴のひらき・黒ずみを解消することができます。
当院では1回、5回、10回のセットで料金を設定していますので、1回単位で好きな回数を選ぶことが可能です。
QスイッチYAGレーザーによるレーザートーニングがおすすめな人
QスイッチYAGレーザーによるレーザートーニングは、以下のような悩みを抱えている人におすすめです。
・30代で急に出てきた薄茶色のしみ(肝斑)を治したい
・子供の頃からのそばかすが気になる
・薄いシミがあちこちにある
・毛穴の開き・黒ずみが気になる
・肌質、お肌の色調を改善したい
・ダウンタイムをできるだけ短くしたい
・シミ治療でかさぶたを作りたくない
QスイッチYAGレーザーによるレーザートーニングでは、威力が調整できるので、シミ治療の後のダウンタイムが気になる人にもおすすめです。
赤みなどは出ますが、シミ治療でよくあるかさぶたができないため、仕事上で顔に保護シールを貼れない人など気兼ねなく受けることができるでしょう。
QスイッチYAGレーザーによるレーザートーニングのリスク
QスイッチYAGレーザーによるレーザートーニングでは、ダウンタイムや痛みもほとんどない治療ですが、100%安全とは言えません。
あくまで可能性ですが、以下のようなことが起こることもあります。
ダウンタイムにニキビが発生する可能性がある
レザー照射により肌が乾燥し、バランスの崩れた肌が余計な油分を出してしまうことがあります。
治療当日は、洗顔料による洗顔ができなくなるので、油分を落としきれずに毛穴がつまり、ニキビができてしまうケースがあるのです。
治療後にオプションで、鎮静や美白パックを用意しております。すぐに保湿して水分を与えることで肌バランスを整えてれば、過剰に心配する必要はありません。
発赤・水疱・痂疲を形成する可能性がある
QスイッチYAGレーザーによるレーザートーニングでは、威力が弱く調整されているため、ほとんど起きませんが、発赤・水疱・痂疲を形成する可能性があります。
これらの主な原因はレーザー照射によるやけどです。
このような症状が出てしまった場合、すぐに治療を行いますので、担当者の指示に従ってください。
また、少しでも肌の調子がおかしいと思ったら、治療を受ける前に相談するようにしましょう。
トラブルが発生している肌の上から治療してしまうことで、悪化させたり炎症を引き起こしてしまうからです。
紫外線や女性ホルモンの変化で再発する可能性がある
シミは紫外線による刺激や妊娠・経口避妊薬の服用などにより再発してしまう可能性があります。
特に肝斑は女性ホルモンと大きく関係していると言われ、女性ホルモンの変化で再発したり治ったりすることがあるようです。
少しでも再発しないようにするには、紫外線ケアと女性ホルモンをできるだけ整えるための規則正しい生活が必要です。
また、シミの元ができても表皮に露出させない、表皮に露出させてもすぐに排出できるようターンオーバーを整えておくことも、きれいな肌を保つためには重要になります。
シミは慢性的なものです。もし、再発してしまった場合、再度治療が可能ですのでお気軽にご相談ください。
QスイッチYAGレーザーによるレーザートーニングの料金はいくらですか?
QスイッチYAGレーザーによるレーザートーニングは回数によって設定しています。
全顔 | 1回 | 16,500円 |
---|---|---|
5回 | 74,250円 | |
10回 | 132,000円 |
シミの濃さによって回数が異なりますので、診察を受けた上で医者と相談してきましょう。また、シミ以外にもくすみや毛穴トラブルを改善したい場合は、無駄にならないので10回で契約してしまった方が後から追加するよりお得に治療を受けることができます。
UNパック | 1回(オプション) | 3,300円 |
---|
シミ治療後は保湿ケアをしますが、もっと保湿してケアしたい人は、オプションのパックをつけましょう。1回で区切れるので、いつでもお試しすることが可能です。
「シミ」と「あざ」を消したい・もっと早く効果を得たい人はピコレーザーがおすすめ!
当院では、QスイッチYAGレーザーによるレーザートーニングだけではなく、フォトナ社のピコレーザーによる、濃く出たシミやあざをとる治療も可能です。
ピコレーザーとは、Qスイッチルビーレーザーなどナノ秒(10億分の1)からさらに早くなったピコ秒(1兆分の1)でレーザーを照射することで、肌への負担を最小限に抑えメラニンを壊すことができます。
これにより、従来の2分の1の回数で治療ができ、やけどや炎症後色素沈着のリスクを大幅に抑えられるのが大きな特徴です。
治療では、多少チクチクする痛みがありますが、本人の希望によって表面麻酔などの緩和処置を行いますので、痛みが怖い人も安心して治療できます。
基本的に、1回で治療が完了しますが、濃さによっては複数回必要です。QスイッチYAGレーザーによるレーザートーニングとは威力が違うので、経過観察では1.5~2ヶ月の期間をあけます。
ピコレーザーはこんな人におすすめ
ピコレーザーは、輪郭がはっきりしているような濃いシミに対し、少ないリスクでできるだけ早く治療したい人におすすめです。
・顔に目立つシミをどうにかしたい
・ニキビ跡をなくしたい
・できるだけ早く効果を得たい
・顔のしわが気になる
・シミ取りが初めてで痛みやリスクを少なく除去したい
ピコレーザーは、シミ除去だけではなく、毛穴の引き締め・黒ずみ改善、小じわの除去にも効果も期待できます。
当院の肌質改善のメニューと併せて検討してみてください。
ピコレーザーによるシミ除去の料金
ピコレーザーでは、シミのサイズによって料金を設定しています。
ピコレーザー | ~5mm | 5,500円 | |
---|---|---|---|
~10mm | 11,000円 | ||
~12mm | 14,300円 | ||
~14mm | 17,600円 | ||
~16mm | 20,900円 | ||
~18mm | 24,200円 | ||
~20mm | 27,500円 | ||
それ以降~1mmにつき | 2,200円 |
薄いものはQスイッチYAGレーザー利用し、濃いものや早く効果を出したい部位はピコレーザーで除去する方法もあります。
シミの状態と希望を念頭にどのようなメニューにするか決めましょう。
まとめ
シミ取りは治療方法によって治るスピードやダウンタイムの程度に差が出てきます。
より効果を早く実感したいのか、効果よりもダウンタイムにかさぶたができない方がいいのか、などによって選ぶべき治療方法が違います。
どういう治療を受けたいかをあらかじめイメージしておくと、メニュー選びに迷いが出にくくなるでしょう。
この記事を書いた人
最新の投稿
お知らせ2021.09.29原因別でみるシミの4タイプと特徴とは?効果的な4つの対策
お知らせ2021.09.28【5分でわかる】シミや美白に効果のある内服薬とその成分を徹底解説!
お知らせ2021.08.30メラニン色素とは
お知らせ2021.08.30黒化スパイラルとは
このページの監修医師
|
Clinic Information
ダイエット・痩身のご相談は、南青山HAABビューティークリニックへ
https://clinic.haab.co.jp/
東京都港区南青山2-22-19 三和青山ビル 9F
東京メトロ銀座線”外苑前駅” 徒歩3分
TEL 03-5412-0125