SPFとは、「Sun Protection Factor(サンプロテクションファクター)」を略した言葉です。
短時間に発生する肌の赤みや急性の炎症を起こさせるUVB(中波長紫外線)に対して、どれだけの防止効果があるか示す指数を意味し、日焼け止めにも表示されています。SPFは1~50+まで数値で表示され、数値が高いほどUVBに対する防止効果は高いものとなります。
紫外線には肌を黒くさせるUVA(長波長紫外線)と、ヒリヒリとしたやけどのような炎症を起こさせるUVBの2種類があります。UVBはすぐに肌を黒くする作用はないものの、炎症を経て肌を黒くする作用を持ちます。肌が赤く炎症を起こすとシミやソバカスの原因にもつながってしまうので、注意が必要です。
肌のオーバーターンが正常な状態であれば、日焼けで起きた色素沈着は次第に改善していきます。しかし、肌機能が低下した状態や間違ったケアを続けていると肌の黒化はなかなか解消されず、シミとして残ってしまうこともあります。正しいスキンケアや規則正しい生活が重要となりますが、なるべくUVBの影響を受けないために紫外線対策を日頃から意識することも大事です。
日焼け止め選びでは、SPFが重要なポイントとなります。ただし、紫外線吸収剤を含む日焼け止めは刺激が強く、肌荒れを引き起こす場合もあるため、数値が高ければ良いというわけではありません。使用シーンや季節に合わせて適切なSPFを選ぶことが重要です。
日焼け止めにはSPFだけではなく、PAというUVAに対する防止効果の指数もあるので、そちらも使用シーンと季節に合わせてください。散歩や買い物など日常生活、外で軽いレジャーであればSPF10~30程で十分です。炎天下の中でレジャーや海水浴、マリンスポーツなどを楽しむ時は、SPF30以上のものがおすすめです。
この記事を書いた人
最新の投稿
お知らせ2021.09.29原因別でみるシミの4タイプと特徴とは?効果的な4つの対策
お知らせ2021.09.28【5分でわかる】シミや美白に効果のある内服薬とその成分を徹底解説!
お知らせ2021.08.30メラニン色素とは
お知らせ2021.08.30黒化スパイラルとは
Clinic Information
ダイエット・痩身のご相談は、南青山HAABビューティークリニックへ
https://clinic.haab.co.jp/
東京都港区南青山2-22-19 三和青山ビル 9F
東京メトロ銀座線”外苑前駅” 徒歩3分
TEL 03-5412-0125