炎症後色素沈着とは、肌に炎症が起こった際にできてしまうシミの一種です。ニキビや湿疹、傷、虫刺され、やけどなどによって引き起こされる炎症が引いた後、茶褐色のシミとなって色素沈着したものを指します。
炎症の度合いやできる場所によって、シミの濃さ・大きさは人それぞれです。ニキビ跡が原因の場合、Uゾーンにできる大人ニキビやTゾーンにできる思春期ニキビなどできる場所は様々であるため、炎症後色素沈着が発生する場所も変わってきます。
黄色人種である日本人は、黒色の色素(メラニン)も多く有しており、炎症後色素沈着が目立ちやすい肌と言われています。黒色メラニンは、肌に炎症が起きた際にメラノサイト(メラニンを作る細胞)が刺激を受けることによって発生するものです。
黒色メラニンがうまく排出されずに肌に残ってしまったものがシミとなってしまいます。中でもニキビを潰した跡は紫外線に当たると色素沈着を起こし、シミになりやすいです。クレンジングや洗顔をする際に強く擦ってしまったり、強い力でフェイスマッサージをしてしまったりすることも炎症を起こす原因につながります。
誤ったスキンケアは、逆に炎症を引き起こす原因となってしまうため注意が必要です。炎症後色素沈着は、時間が経てば自然に消えることもありますが、何もしないまま放置してしまうと消えるまでに数年という長い時間がかかり頑固なシミに変わってしまう場合もあります。
特にやけどによる炎症や悪化したニキビなどでできた色素沈着は、度合いによっては長期間残ったままになる恐れもあります。また、紫外線に当たることでさらに色素沈着が目立ったり、消えにくくなったりする可能性もあるため、炎症後色素沈着を抑えるためには紫外線対策が必須です。
この記事を書いた人
最新の投稿
お知らせ2021.09.29原因別でみるシミの4タイプと特徴とは?効果的な4つの対策
お知らせ2021.09.28【5分でわかる】シミや美白に効果のある内服薬とその成分を徹底解説!
お知らせ2021.08.30メラニン色素とは
お知らせ2021.08.30黒化スパイラルとは
Clinic Information
ダイエット・痩身のご相談は、南青山HAABビューティークリニックへ
https://clinic.haab.co.jp/
東京都港区南青山2-22-19 三和青山ビル 9F
東京メトロ銀座線”外苑前駅” 徒歩3分
TEL 03-5412-0125