「一日に必要な野菜」という言葉、よく耳にしますよね?
実際、一日にどれくらいの野菜が必要なのか、みなさんご存知ですか?
数字にすると一日に必要な野菜の量は350gだと言われています。
これは厚生労働省が推奨している摂取量です。
そのため、コンビニの売り場にも「1日分の1/3の野菜が摂れるサラダ」などが並んでいますし、
実際にこうした方法で外食でも積極的に野菜を摂ろうと努力している人も多いかと思います。
今はヘルシー思考の方も昔に比べて増えたように思えます。
野菜だけを使ったケーキを販売しているお店なども人気ですよね♪
お客様とお話していて、食生活についてお伺いしていると
「野菜は摂るように心がけています。」という方がほとんどです。
ですが、どんな野菜を摂っているのか聞いていくと、
・コンビニのサラダ
・キャベツの千切り
・レタス
・水菜
などが多い回答でした。
何が言いたいかといいますと、
野菜の摂取は、もちろん量も必要になりますが、
大切にして欲しいのは、野菜の種類・内容になります。
厚生労働省では、淡色野菜230g、緑黄色野菜120gと打ち出しています。
淡色野菜
レタス・キャベツ・もやし・大根など・・・
緑黄色野菜
ほうれん草・トマト・人参など・・・
例えば、今例にあげた野菜で350gを組み合わせるとしたら、
ホウレンソウ90g 約半束
トマト120g 半分
レタス60g 直径16cmの1/6
もやし80g 約袋半分
これほど必要になります。
またお仕事中など野菜を買おうと思っても、葉物のサラダなどが多いため、
必要な種類の摂取が出来ません。
また夏場など、ご自宅からお弁当で野菜を持ってくるのはとても難しいですよね。
350gの野菜は、思いのほか量があります。
毎日は大変だとは思いますが、スープなど温野菜にしての食事をオススメします。
〇料理にするときのコツ
細かいことは別にして、葉野菜をたくさん食べるとしたら、
軽くお湯に通せばかさが減るので沢山食べられます。
例えばホウレンソウなんかは、おひたしにしてあげるとたくさん食べられますよね♪
レタスやモヤシもスープに入れれば沢山の量を食べることができます。
大根も煮物にすれば一皿出来上がりますし、
一緒に人参やこんにゃくを煮れば、さらに多くの野菜を食べることができます。
他には、かぼちゃや肉じゃがなどの煮物も良いと思います。
とはいえ、生野菜も取る必要がありますので、
出来れば小さめのサラダなどがあると嬉しいですね。
でも、どうしても野菜が不足してしまうときは、サプリメントなどで補うしかありません。
ですが、野菜ジュースで補う場合は摂り方に気を付けて下さい。
野菜ジュースにもたくさんの種類があります。
市販の野菜ジュースなどは食物繊維が殆どなかったり、
一度、熱殺菌している場合は、ビタミンが壊れたりしている可能性もあります。
「今日はサプリメントを摂ったから野菜はなくてもOK!」ということではありません。
きちんと野菜は進んで食べるようにしましょうね!!
ダイエット・痩身のご相談は、HAABビューティー南青山クリニックへ
http://clinic.haab.co.jp/
東京都港区南青山2-22-19 三和青山ビル11F
東京メトロ銀座線”外苑前駅” 徒歩3分
TEL 03-6447-4120
診療時間
月 15:00~19:00(外来受付)
金 11:00~21:00(最終受付20:00)
土 11:00~20:00(最終受付19:00)
日 11:00~20:00(最終受付19:00)
Clinic Information
ダイエット・痩身のご相談は、南青山HAABビューティークリニックへ
https://clinic.haab.co.jp/
東京都港区南青山2-22-19 三和青山ビル 9F
東京メトロ銀座線”外苑前駅” 徒歩3分
TEL 03-5412-0125