今日は「便秘」についてお話していきます。
便秘にお悩みの方、多いと思います。
まず、なぜ便秘になるのか??
便秘になるのにもいくつか理由があります。
例えば・・・
食事に問題あり!!
便秘には食物繊維ってよく聞きますよね?
今私たちは、昔の人々より食物繊維を摂取する量が減ってきていると言われています。
戦後直後と比較するとなんと半分以下まで減少してしまっているようです。
この食物繊維不足で便秘になってしまう方、非常に多いんです。
食物繊維は人間の身体では消化されにくく、腸内では老廃物(便)をくっつけて排出する働き、
便のボリュームを増やしたり、便中に水分を蓄え、
柔らかくしたりして、不要な物質を体外に排出する働きがあります。
食物繊維が不足すると、便の量が増加しにくく、腸を刺激して腸の中で便を外へ運ぶ動きを促すことが出来ず、
便秘になりやすくなってしまいます。
食物繊維には2種類あり、それぞれ役割があります。
・水溶性食物繊維
・不溶性食物繊維
こちらの2種類です。
名前の通り、水に溶ける食物繊維と水に溶けない食物繊維です。
・水溶性食物繊維・・・海藻類・果物等
水溶性の食物繊維は水に溶け、便を柔らかくしてくれます。
腸内で水分を抱え込んで、有害成分を吸着して排泄させてくれます。
・不溶性食物繊維・・・穀類・豆類・野菜類(ごぼう・ブロッコリー・たけのこ等)・イモ類・きのこ類etc…
腸内で水分を含んで数十倍に膨らみ、腸壁を刺激して腸の運動を促進します。
便のカサを増やし、排出を促すため便秘解消にはオススメです。
食事の内容ももちろん大切ですが、
水もとっても大事なんです!
水分は排便にとって必要不可欠な要素です。
水分不足だと、もちろん便秘になりやすくなってしまいますし、
便秘になると便の水分が奪われ、より排便が困難になってしまいます・・・。
なので、お水はしっかりと摂ってくださいね♪
そして運動!!
運動不足だと、もちろん筋力が低下してしまいます。
私たちは排便の際、自然に腹筋を使っています。
腹筋が衰えてしまうと、
便を動かす力や、腸への刺激が少なくなり、
腸の運動が鈍くなり便秘になりやすくなってしまいます。
またストレスも便秘の原因の一つです。
精神的ストレスがたまってしまうと、交感神経・副交感神経のバランスが乱れて
腸の活動が低下し便秘の原因となってしまいます。
運動には精神の安定を図ったり、体のリズムを整えたりする効果もあります。
腸の動きに大きく関係する副交感神経を活発にし、腸を正常に保つのにとても役立ちます。
睡眠不足も便秘の原因になると言われています。
睡眠不足になると、自律神経のバランスの乱れにより副交感神経が優位になりにくく、
睡眠中に作られる便の処理時間も短くなり、自律神経が不安定になりやすくなってしまいます。
こういったことでストレスが溜まってしまい便秘になりやすくなってしまう方もいます。
規則正しい生活を心掛け、適度な運動を取り入れることが大切ですね♪
それでも出にくいという方は、ぜひ一度スタッフまでご相談ください。
HAABでは便秘やむくみに聞くデトックスのお薬を処方しております。
私も飲んでいますが、身体の中からデトックスされ、むくみにくくなりました♪
腸内環境もよくしてくれるお薬なので、オススメですよ(・U・)ノ♪
ダイエット・痩身のご相談は、HAABビューティー南青山クリニックへ
http://clinic.haab.co.jp/
東京都港区南青山2-22-19 三和青山ビル11F
東京メトロ銀座線”外苑前駅” 徒歩3分
TEL 03-6447-4120
診療時間
月 15:00~19:00(外来受付)
金 11:00~21:00(最終受付20:00)
土 11:00~20:00(最終受付19:00)
日 11:00~20:00(最終受付19:00)
このページの監修医師
|
Clinic Information
ダイエット・痩身のご相談は、南青山HAABビューティークリニックへ
https://clinic.haab.co.jp/
東京都港区南青山2-22-19 三和青山ビル 9F
東京メトロ銀座線”外苑前駅” 徒歩3分
TEL 03-5412-0125